梅雨明け

梅雨明けとはどのような状態!?【恥ずかしくて今さら聞けない】

「梅雨明け」はテレビのニュースや天気予報などでよく聞く言葉です。

日本に住んでいれば、一度は耳にしたことがあるでしょう。

特に夏が近くなると、「梅雨はいつ開けるかな?」という世間話をすることもあるかもしれません。

しかし、明確に梅雨明けとはどのような状態なのかと聞かれると、思わず言葉に詰まる人もいるのではないでしょうか。

そこで、今回は「梅雨明けとはどのような状態をいうのか?」にスポットを当てて詳しく解説していきたいと思います!

早速みていきましょう。

梅雨とは何か?梅雨明けとは何か?

「梅雨明け」とはどのような状態なのでしょうか。

昔からよく聞く梅雨明けですが、基本的に夏が近付いてくる時期に聞く言葉です。

梅雨が明けると書いて梅雨明けと読みますが、まずこの梅雨(つゆ、ばいう)についてみてみましょう。

梅雨というのは、夏が訪れる直前に続く雨やくもりの時期のことです。

この梅雨は日本だけに起きるわけではなく、一部の東アジアでも発生しています。

日本は南北に長い国ですが、沖縄から東北地方まで梅雨は満遍なく発生します。

ちなみに北海道でも雨は降りますが、正式に梅雨という時期はありません。

沖縄から本州一帯が梅雨の時期には激しい雨と、どんよりとした湿気を感じるくもり空が包み込むことを梅雨と呼びます。

梅の実が熟する時期に起きる気候なので「梅雨」と名付けられたと言います。

この時期はカビなども発生しやすく、洗濯物も乾きにくくなり、南北によって時期は多少異なりますが、大体5~7月のひと月ほどが梅雨に該当します。

梅雨明けとはどのような状態を指しているのかと言えば、この梅雨から脱する時期のことと言えば間違いありません。

この梅雨が明けると日本には暑い夏が訪れるのです。

梅雨明けは誰が決めるのか

梅雨明けとは、ジメジメした梅雨が明けることを指すわけですが、はっきりと「梅雨が明けた」ことは誰が決めるのか?これもまた疑問です。

梅雨の時期は南から始まり、徐々に北上していきます。

日本ではゴールデンウィーク前後に沖縄から梅雨入りをして、九州から本州へと至ります。

その後、ひと月ほどしてから梅雨明けがまた沖縄から始まり、徐々に北上していきます。

地域によって、梅雨入りも梅雨明けも異なるため、梅雨明けしたということを決めるのは、各地方にある気象台です。

つまりは気象庁が決めているということです。

全国にはたくさんの気象台があります。

沖縄、鹿児島、福岡、高松、広島、大阪、名古屋、東京(気象庁)、新潟、仙台に存在する気象台が、それぞれ担当する地域の梅雨明けを決める役割を担っています。

この際に、気象庁と共に各気象台の天気予報担当の部署で話し合い、梅雨明けの時期を決めて発表するわけです。

この梅雨明けには明確な定義と言った基準はないそうで、梅雨明け発表後も雨が突然降り続くということも稀に起こります。

梅雨明けの時期に気を付けること

梅雨明けとはどのような状態を指すのか、ご理解いただけたかと思います。

梅雨明けをすると熱い夏が訪れますが、夏に注意をすることと言えば熱中症があります。

熱中症は猛暑の中で起きることが多いイメージがありますが、実は梅雨明けの前後に大きく増えていることを知らない人も多いようです。

「梅雨明けとはどのような状態なのか?」という疑問にも言えることですが、梅雨が明けると大幅な気温の上昇が起きることを忘れてはいけません。

梅雨の最中は雨が降り続けることもあり、一時的に気温の下降が見られます。

そのため梅雨が明けた途端、異様な熱波に襲われます。

体が熱さに慣れていない状態で梅雨が明けるので、熱にやられてしまう人が急増します。

また梅雨明け前の湿度の高さにも要注意です。

梅雨の最中はジメジメとした空気が流れますが、これは湿度が高いからです。

湿度が高いというのは、空気中に多くの水分を含んでいる状態。ですので洗濯物も乾きにくくなり、体についた汗も蒸発しにくくなります。

汗が蒸発しなければ体温を下げることも難しいので、熱中症を発症してしまいます。

こういった状態を防ぐためにも、できるだけ気温の低い場所に移動したり、水分と塩分を小まめに摂りましょう。

エアコンの効いている部屋など、空気の乾燥した場所で体を冷やすことが大切です。

まとめ

梅雨明けとはどのような状態なのかと疑問に感じても、今さら人に聞けないと悩まれる人もいると思いますが、基本的には熱い夏が訪れたときと覚えておけば間違いありません。

高い湿度を持つ雨が降り続ける時期のことを梅雨と呼び、熱中症になりやすい時期でもあります。

梅雨が明ければジメジメした空気感がなくなり、カラッとした季節がやってきます。

今年の梅雨明けはいつになるのか、気象台の発表が楽しみですね。心待ちにしましょう!