暑中見舞い

暑中見舞いに避けたいものとは!?時期やマナーなど徹底解説!

皆さんは暑中見舞いを贈ったことがありますか?

暑い夏、離れて暮らす家族や久しく会っていない知人から暑中見舞いが届くと、「自分のことを気遣ってくれてるんだな」と嬉しい気分になるもの。

その一方で自分がいざ贈ろうとなると、いつ贈るものなのか、そもそも暑中見舞いって何なのか…意外に知らないこともあるのではないでしょうか。

今回の記事では

  • 暑中見舞いを贈る時期
  • 暑中見舞いの贈り物として避けたいもの
  • 暑中見舞いを贈る際の注意点

をご紹介します。

「今年初めて贈る!」「ちょっと贈ってみようかな…」という方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

暑中見舞いを贈る時期

暑中見舞いに避けたいものをご紹介する前に、暑中見舞いを贈る時期について、まずは触れておきます。

暑中見舞いは、普段なかなか会えない親族やお世話になっている方々へ送る、夏の贈り物のこと。

「暑い日が続きますが、お変わりないですか?体調に気をつけて乗り切りましょう!」というような、暑い夏の最中に相手の健康を気遣って贈る、お手紙や品物を指します。

夏本番が近づいてくると、暑中見舞いと同じくよく目にするワードが「お中元」。

「暑中見舞い」「お中元」これって何が違うのでしょうか。

実は「暑中見舞い」と「お中元」は贈る時期が異なります。

・暑中見舞い…小暑~立秋に贈る

・お中元…地域によって贈る時期が異なる

暑中見舞いは小暑~立秋、つまり7月7日〜8月7日頃に贈るのが一般的です。

(ちなみに、立秋以降に送る場合が残暑見舞いとなります。)

それに対しお中元は、一般的に東日本は7月1日〜15日、西日本は8月1日〜15日に贈るものとされています。

ただし上記の通りとは限らず、地域によって差があり(たとえば沖縄は旧暦のお盆である7月15日が一般的)、贈り先によって時期を変える方がよいとされています。

元々、暑中見舞いは相手を気遣うためのものなので、手紙やハガキで挨拶状を贈ること、お中元は感謝を伝えるためのものなので、品物を贈ることが多かったようです。

ですが、最近では暑中見舞いという名目で品物を贈ることも増えています。

ちなみに筆者は「お中元」「お歳暮」もごちゃ混ぜで考えておりました…

(言わずもがな「お歳暮」は一年間の感謝を伝える贈り物です。)

暑中見舞いの贈り物として避けたいもの

暑中見舞いに避けたいものは以下の六つです。

  1. 履物、マット
    スリッパや靴、マットなどは「踏みつける」を連想させるため。
  2. 靴下、下着
    「もっと良いものを身につけた方が良い」といった意味で受け取られるため。
  3. 刃物
    「縁を切る」という意味に受け取れるため。
  4. ハンカチ
    ハンカチを表す「手巾(てきれ)」という言葉が手切れという意味に通じるため。
  5. 筆記用具
    「もっと勉強するように」という意味を与えてしまうため(特に上司や目上の人に贈るのは避けた方が無難)。
  6. 数字の4や9などに関係する物
    語呂あわせで4は”死”、9は”苦”を連想するため(櫛も「くし・苦死」と発音の縁起が悪いので、避けた方がベター)。

いざ暑中見舞いを贈ろう!となると、どんな品物を贈るかって結構悩みますよね。

定番のビールや清涼感のある飲み物、旬のフルーツや冷たいゼリーなど…せっかくの贈り物ですから、相手に喜んでもらえるものを贈りたいところ。

その一方でタブーなもの・避けた方がよいものもあり、品物を贈る際は注意が必要です。

上記に掲げた6つの品は暑中見舞いに限らず、贈り物を贈る際に避けたいものなので、基本として覚えておくと良いかもしれません。

またタブーではありませんが、日持ちしない生ものを贈る際は相手に確認や連絡をしてから手配した方がスマートです。

暑中見舞いを贈る際の注意点

暑中見舞いに避けたいもの6つをチェックしてきました。

これに加えて、暑中見舞いを贈る際は以下のことに注意しましょう。

・水引は紅白蝶結び

・熨斗の表書きは『暑中御見舞』

目上の方に贈る場合、熨斗は『暑中御伺』と書くのがマナーです。

また、喪中の方に贈る場合は、白い短冊や白無地の奉書紙を使用してくださいね。

ちなみに自分が暑中見舞いを受け取った場合は、すぐに手紙やハガキでお礼状を贈った方がよく、3日以内がベスト。

感謝の気持ちはすぐに伝えた方がよいですよね。

贈る際は、いただいたものについての感想を添えると尚良しです。

まとめ

暑中見舞いに避けたいものをみてきました。

まとめると、、

  • 暑中見舞いとして贈る場合は7月7日〜8月7日頃
  • 縁起が悪い品物は避ける
  • 贈る際につける水引は紅白蝶結び、熨斗は『暑中御見舞』もしくは『暑中御伺』

といったことですね。

贈り物は日頃の感謝を伝えるのに良いきっかけになりますよね。

この夏は普段なかなか会えない方に暑中見舞いを贈ってみてはいかがでしょうか?